登山に必要なザックの容量ってどれくらい?用途によって違う大きさの目安 更新日:2019年11月07日 公開日:2019年09月26日 登山アイテム 登山をするためにザックを購入したいけど、どれくらいの容量があれば良いのか? 日帰りのか山小屋泊なのか、またはテントで何泊もする場合なんかは大きなザックが必要になる。 しかも登山をするとなると雨具や予備の食料など、使うか使 […] 続きを読む
ムラコの2pテント、ニンバスを使用してみての評価と使用感 更新日:2019年11月01日 公開日:2019年09月17日 登山アイテム 山の麓でテント泊して登山するためにムラコのテントを購入し、実際に使ってみた。 予算の関係上、ニーモの2pとムラコのブラックビークかニンバスの2pで迷い、新興メーカーというのが気になってムラコのニンバス2pを試してみること […] 続きを読む
グレゴリーのオプティック58を背負ってテント泊登山してみてのザックの評価とレビュー 更新日:2019年11月01日 公開日:2019年09月13日 登山アイテム いつもは日帰り登山ばかりだけど、今回初めて2泊3日で利尻山まで行ってきた。 徒歩でのキャンプは初めてだったので北海道の山の店、秀岳荘にて大きめのバックパックを購入するにあたり色々質問してみたりした。 結果的にグレゴリーの […] 続きを読む
旭岳を姿見の池から登る。初心者も観光客もロープウェイで感じる身近な最高峰 更新日:2019年09月13日 公開日:2019年09月05日 北海道の登山 久しぶりに旭岳に行ってきた。 旭岳といえば北海道で一番高い標高であることが有名だが、姿見の池周辺が天空の楽園のようで人気の山だ。 夏場や紅葉の季節は登山者より姿見周辺を散策している観光客の方が圧倒的に多く、その知名度の高 […] 続きを読む
利尻山の登山に行ってきた。テント泊は登山口の北麓野営場が便利。 公開日:2019年09月04日 北海道の登山 お盆の休みを利用して利尻山の登山に行ってきた。 宿泊は登山口でもある3合目の北麓野営場をテントにて2泊利用した。登山ルートは一番メジャーな鴛泊コース。 フェリー乗り場から山頂までは全て徒歩での移動。 ということで今回は念 […] 続きを読む
富良野岳から上ホロカメットク山への日帰り縦走 更新日:2019年09月13日 公開日:2019年07月16日 北海道の登山 令和に入り、今年初めての夏山登山。 昨年の2018年にも富良野岳に登ったが、靴擦れが痛かったので上ホロカメットク山までの縦走を断念したため、今年はここから始めようと思っていた。 前回の富良野岳へのピストンの記録はこちら。 […] 続きを読む
十勝岳への日帰り登山の様子。9月の望岳台から 公開日:2018年10月02日 北海道の登山 9月の北海道はもう秋。 今日の日付は17日なので、紅葉の時期の登山としては見頃を迎えている。 北海道といえば、大雪山の紅葉が有名ではあるが今回は十勝岳へと行ってきた。 ということ […] 続きを読む
銀泉台から赤岳〜白雲岳への日帰り登山の記録 更新日:2018年08月24日 公開日:2018年08月22日 北海道の登山 先日、銀泉台から赤岳〜白雲岳へと行ってまいりました。 銀泉台は紅葉シーズンになると混雑するので、気軽に行けるうちにシーズン前にトライ。 駐車場の広い銀泉台は、ご覧の通りやや空いていた。 ここか […] 続きを読む
シゲチャンランドって知ってる?北海道の隠れローカルスポット 公開日:2018年08月18日 ドライブ わたしがシゲチャンランドを知ったのは2018年の春。 それは北見市からおよそ1時間ほどの津別町という町の大自然の中にひっそりと佇んでいるらしい。 とある友人のSNSにアップされていて、それから […] 続きを読む
知床カムイワッカ湯の滝への行き方や所要時間など 公開日:2018年08月17日 ドライブ 知床といえば世界遺産というイメージが強く、海と山と原生林を一度に楽しむことができるのが魅力だ。 私は北海道に住んでいるので雄大な自然は珍しいものでもないが、知床には温泉の滝があるらしい。その名もカムイワッカ […] 続きを読む